木造建築に欠かせない道具に鑿(のみ)がある。チセルは、鑿という意味で、眼鏡のプラスチックフレームの裏面を鑿で削り出した如く明快な構成でカッティングを施した。そして、そのカッティングは眼鏡フレームの強度を維持しながらも軽くなり、視覚的にも存在感が増すような効果を生んだ。 さながら柱を鑿で削り取っても構造強度を失わず効果を発揮させる知恵を持つ大工のように。そうして、正面から側面に視線が移る中で、裏面の表情が徐々に側面に表れることで、眼鏡の持つ二次元的な性質を超え、建築的な三次元の世界を表現することに成功している。
建築材料に、アングルというL字形状の鋼材がある。軽量ながら高い剛性を発揮し、構造体の補強やフレームの支えとして建築に利用されている。今回、常に強い外力がかかる眼鏡フレームのブリッジ部分に、削りだし加工によって作り出したL字形状のメタル(アングル)を施した。そうして、クラシックな印象になりがちなメタルブリッジに直線が入ることでモダンな印象に仕上がった。ブリッジはその名の通り構造物であり、眼鏡の象徴である両レンズの橋渡し役(ブリッジ)に建築材料から着想を得たアングルを利用することは、そのまま、 眼鏡と建築を接続するコンセプトを表現することに繋がった。
裏面に施した大胆なカッティングは、力学的に無理のないエリアに限定され、正面は一見ベーシックでありながら、見る角度によってカッティングが魅力的な立体感を生み出した。そうして、構造ロジックを背景にしながらも、軽さと厚みのある存在感の相反する要素を両立させている。また、金属部分には建築構造材の発想を応用し、軽さ・強度・存在感の三要素を高次元で融合している。こうした構造的配慮と造形の融合は、建築にも眼鏡にも通底する、プロダクトとしての本質的な要件なのかもしれない。
建築において木造建築と植林に注力している漢那は、地球環境への見識が高く、眼鏡においても通常のアセテート生地は使用せず、自然材料を原料とした生分解性プラスチックを採用している。天然由来の見た目の美しさだけでなく、肌触りもまた天然素材であるがゆえに、どこか温もりを感じさせる。 近年、世界で最初に眼鏡用の生分解性プラスチック生地を開発した、イタリア・Mazzucchelli社の「M49」を採用。同社は、1849年から続く老舗の生地メーカーでもある。
漢那の眼鏡を具現化するためには、最先端の高いデジタル加工技術が求められる。製作を依頼した鯖江市の一流工場の方々は、世界の名だたるブランドの製造を担う中で、駆け出しの「ROBLE JUN」のデザインコンセプトとその高い要求に意欲を掻き立てられ、共に試行錯誤を通して、最高品質の眼鏡を誕生させてくれた。
眼鏡の産地として知られる福井県鯖江市は、国内シェア96%、世界シェア約20%を誇る一大生産地である。1905年に始まった眼鏡づくりは、職人たちの手作業による技術を出発点とし、やがて製造工程の分業化が進んだことで、まち全体がひとつの大きな工場のような仕組みへと進化していった。1981年には、世界で初めてチタン製眼鏡の開発と量産に成功。以来、鯖江は日本を代表する眼鏡産地として、その名を世界に知らしめることとなる。現在では、100年を超えるクラフトマンシップに、最先端のデジタル加工技術が融合し、まさに“日本のものづくり”を象徴する地域として進化を続けている。
製作は、従来のプレス・曲げ・溶接といった工程を用いず、フロントやヒンジなどすべてのパーツを3D設計データに基づき削り出している。これにより設計の自由度が格段に広がり、破損や変形への耐性も高まりながら、設計通りの高精度な寸法を実現している。3D設計は、沖縄に拠点を置く漢那と、鯖江を拠点とするチームとで協働で行われた。近年、建築やプロダクト分野ではデジタル加工技術が融合し、地理的な距離を超えた設計連携が可能になっている。実際のやり取りは3Dデータを通じて行われ、離れていても密度の高い協業体制が実現した。
グリーンファンディング限定のサービス特典として、ガラス素材の高性能偏光レンズ(2枚1組17,600円)を無料にて標準装備。ROBLE JUNアイウェアは、度付きや各種レンズに対応するフレーム設計を行っており、グリーンファンディング出品にあたりどのようなレンズを搭載するかを思案した結果、希少で高性能なガラス製の偏光レンズをお勧めとして採用。 天然素材ならではの不純物の少ないガラスレンズは、プラスチック製レンズにはない圧倒的な透明感を実現し、メリットとして、傷がつきにくい・眼精疲労を抑える・視界が暗くなりすぎない、などが挙げられる。また、偏光フィルムをガラスとガラスの間に挟み込む構造で、経年劣化が起きにくく、耐久性にも優れている。
1976年、ベネズエラ⽣。2002年、ISSHO 建築設計事務所設⽴。東京を中心に、先駆けてデジタルデザイン性の⾼い建築作品を数多く創出。2017年より沖縄に移住してからは、伝統と未来を融合する⽊造理論を提唱し、美しい⾃然環境を循環させるための建築を提案。⽊造建築研究のための[新⺠家 MAKER]、旅館事業としての[SHINMINKA Villa]を設⽴。企画設計及び運営を⾃ら⾏い、建築家の枠を超えた、社会的意義を熟慮した活動へと移⾏している。
【主な受賞歴】
2008 今後注⽬の世界の若⼿建築家50組に選出
(Wallpaper 誌)
2010 経済産業省JAPAN DESIGN+ 若⼿デザイナー⽇本代表
2010 グッドデザイン賞
2018 沖縄建築賞 最⾼賞・正賞
2019 JIA 九州建築賞 特別賞
2019 JIA 環境建築賞 大賞
2022 UIA 2023コペンハーゲン⼤会
MANIFEST RELEY ⽇本代表
2023 JCD 沖縄 空間デザイン賞 ⾦賞
2023 AR House award・Shortlisted
2024 ⽊の建築賞 ⽊の活動賞
代官山蔦屋書店、1号館1階エスカレーター横にて試着・展示します。
お近くにお越しの際には、ぜひお気軽にお立ち寄りください。
【 代官山蔦屋書店 】
〒150-0033 東京都渋谷区猿楽町17 代官山T-SITE 1号館
■展示期間:7月22日(火) 〜 8月5日(火)
※7月26日(土) 、27日(日)デザイナー在店日
■営業時間/9:00〜22:00
試着できます。7月22日(火)〜8月5日(火) 代官山蔦屋書店、1号館1階エスカレーター横で実物を試着いただけます。
カラーバリエーションはありません。CHISELはブラックマット、ANGLEは黄バラフマット、それぞれ一色ずつになります。
男女兼用です。CHISEL、ANGLE共にミディアムサイズよりやや大きめです。
グリーンファンディングにてご支援頂いた眼鏡を納品した後、一般販売を行う予定です。今回は、国内向けプレリリース価格となっており、一般販売ではグローバル市場へ展開していくにあたり販売価格の上昇が想定されます。
CHISEL、ANGLE共に度付き対応設計になっております。
度付きのレンズは検眼が必要になりますので、お近くの眼鏡専門店へお持ち込みをお願いいたします。お店にあらかじめ確認していただくと安心です。
レンズカラーの選択はありません。CHISEL、ANGLE共に、薄いグレーになります。
今回のサングラスレンズ(17,600円相当)は、グリーンファンディング特典として、フレーム価格に無料で付与しています。不要な方は、お近くの眼鏡専門店にてクリアレンズに交換して下さい。
お顔に合わせて調整可能です。調整の際はお近くの眼鏡専門店にお持ち込み下さい。形崩れを起こし、少し緩くなったりした際も再調整することで掛け心地が元に戻ります。有料の場合がありますので、お店にご確認下さい。
使用できません。スポーツ専用ではありませんので、モノが勢いよく当たったり落下すると破損したり怪我をする可能性があります。
偏光レンズとは、光の反射をカットして、まぶしさやギラつきをおさえる特別なレンズです。ガラスとガラスの間に、光の通る方向を制限する「偏光フィルム」が入っておりますので、水面や道路からのギラギラした反射光だけをカットして、視界がクリアになります。
βチタニウムとはチタンをベースとしたチタン合金で、しなやかで強いという特徴があります。本製品ではテンプル部に使用しており、掛け心地を良くしています。軽く、錆びにくいという特徴もありますので、医療用の器具などにも使われております。
IPメッキとは、「Ion Plating(イオンプレーティング)」という技術を使ったとても丈夫なメッキ加工のことです。金属の表面に、特殊なガスと金属の粒子を高速でぶつけて、強くコーティングする方法で、「イオン」というとても細かい粒子を使って、分子レベルでしっかり密着させるので、普通のメッキよりもはがれにくくキズにも強いという特徴があります。
勢いよく落としたり、ぶつけた場合は割れる可能性があります。お取扱いには十分にお気をつけ下さい。ガラスレンズは退色や機能の低下が起こりにくい素材ですので、永くお使いいただけます。
ブルーライトカット機能はありません。
永くお使いいただくために、
お手入れをしていただきますと、綺麗な状態で永くお使いいただけます。
送料はかかりません。
プロジェクトが成立した場合、目標とするお届け時期は2026年4月を目処に支援順としております。クラウドファンディングは、プロジェクト終了後に生産個数が確定となります。これ以降に生じる以下の理由によって、お届け時期が変動する可能性がございます。恐れ入りますが、予めご了承の上ご支援ください。
配送手続きが始まる前でしたら変更が可能です。マイページより【配送先を変更する】をお選びいただき、発送先を変更して下さい。配送準備に入っている段階、および出荷がすでに完了している場合など、配送先が変更できない場合がございます。ご希望のお客様には運送会社の問い合わせ番号をご案内いたしますので、配送先の変更はお客様自身でお願いいたします。
支援者様のご都合(例、荷物を受け取れなかった。住所に誤りがあった。など)の場合、着払いでの再発送となります。あらかじめご了承下さい。
海外へは発送いたしません。全てのリターン品の発送は日本国内のみとさせていただきます。あらかじめご了承下さい。
支援完了後は、初期不良以外のキャンセル、返品、交換はお受けできません。詳細は、公式ガイドの「支援とリターン」をご確認下さい。
なお、初期不良の場合はお問い合わせ窓口よりご連絡下さい。
保証書は添付しておりませんが、通常使用で不具合が発生した場合はご相談ください。
6カ月以内で、製品が不良と判断された場合には無償修理ができる場合がございます。
ご使用者の使用方法による不良については、有償修理を承ります。